トップページ
|
サイトマップ
|
お客様の個人情報の取扱いについて
新築施工例
|
家ができるまで
| 新築 Q&A
HOME
>新築 Q&A
質問:地鎮祭や上棟式は必要ですか?
回答:
地鎮祭は、家を建てる前にその土地を清め、工事の安全を祈り、一家の末永い繁栄を祈願する儀式です。上棟式は建前ともいわれ、柱・梁などの骨組みが完成し、棟木が上がった時に棟梁が工事の無事を願い行うものですが、建主様が工事関係者に気持ちよく仕事を進めてもらうためのもてなしの意味が強いようです。どちらも古くから伝わる儀式ですが、現在では建主様と工事関係者だけの内輪で略式に行われることが多いです。
家づくりは、建主様と工事関係者の共同作業ですので、工事がスムーズに運ぶようコミュニケーションの場として利用されても良いかと思いますが、その意味を重視し、それぞれの建主様の方法で心を尽して頂ければ結構です。
Copyright (c) TOMIZAWA Construction co.,ltd. All Rights Reserved.